弁理士(南俊宏)紹介
1.略歴
1976年 4月-1980年 3月 九州大学工学部電気工学科
1980年 4月-1982年 3月 九州大学工学部電気工学専攻修士
1982年 4月-2006年 1月 NTT研究所
2006年 7月-2007年 8月 創進国際特許事務所
2007年10月-2009年 3月 芦田・木村国際特許事務所
2009年 4月-2019年 1月 第一東京国際特許事務所
2019年 2月 シニア特許事務所オープン
2.資格
2005年弁理士試験合格(登録番号 14695)
TOEIC 885点(L470点、R415点、2013年5月26日実施)
3.会務活動
2015年~2018年 日本弁理士会 知的財産価値評価推進センター運営委員
4.論文
(1) T. Minami, R. Kasai, H. Yamauchi, Y. Tashiro, J. Takahashi, S. Date, “A 300-MOPS video signal processor with a parallel architecture,” IEEE J.Solid-State Circuits, vol. 26, no.12, pp.1868-1875, Dec., 1991.
(2) 南俊宏,近藤利夫,村主一仁,笠井良太,“1次元シストリックアレー型全探索動きベクトル検出器の提案”,信学論(D-1),vol.J78-D-1,no.12,pp913-925,Dec. 1995.
5.国際会議発表
(1) T. Minami, H. Yamauchi, Y. Tashiro, R. Kasai, J. Takahashi, S. Hamaguchi, K. Endo, T. Tajiri, ”A 300-MOPS video signal processor with a parallel architecture”, ISSCC91, FPM15.3, pp.252-253, Feb. 1991.
(2) Toshihiro Minami, Toshio Kondo, Koyo Nitta, Kazuhito Suguri, Mitsuo Ikeda, Takeshi Yoshitome, Hiroshi Watanabe, Hiroe Iwasaki, Katsuyuki Ochiai, Jiro Naganuma, Makoto Endo, Eiichi Yamagishi, Takuro Takahashi, Koichi Tadaishi, Yutaka Tashiro, Naoki Kobayashi, Tsuneo Okubo, Takeshi Ogura, Ryota Kasai, "A Single-Chip MPEG2 MP@ML Video Encoder with multi-chip configuration for a single-board MP@HL Encoder", Hot Chips 10, pp.123-131, Aug. 1998.
6.南俊宏が第1発明者の特許
(1)特許2838817号「動き補償演算装置」
(2)特許3127980号「動き補償演算装置」
(3)特許4095664号「動画像符号化装置」
(4)特許6703675号「サービス再予約装置、サービス再予約方法、およびサービス再予約プログラム」
他14件
7.日々雑感のブログ
このブログには、弁理士として日々思ったことを書いています。